ご高齢者の方の ワクワク生きがい 知見を未来へ 祝い歳の記念に コロナ禍の下、アフターコロナも見据え、日本全国のシニア世代の方々の元気なお力を借りて、日本を明るく照らしていきたいと考えています。世界一の超高齢化社会をポジティブに捉えて、皆さんの経験や知見、提言、作品などを発表する場として、後世に残すプラットフォームとしてアマゾンのKindle電子書籍の出版を最大限利用していきます。 電子出版を始めたい / 問い合わせ 長寿の記念日に還暦に始まり古希、喜寿、米寿など日本には長寿を祝う『祝い歳』が14個以上あります。 その記念日のお祝いとして電子書籍の出版は如何でしょうか? ワクワク生きがいに特にコロナ禍の今、外出や行動に制限がかかり、好きなことを楽しめる状況ではありません。そこで、屋内にいながらでもワクワク出来る体験として電子出版を楽しんでみませんか? 未来への贈り物日本の少子高齢化社会は、ネガティブなイメージで捉えられがちです。そうではなく、世界一の高齢者の皆さんの知恵と経験を後世に伝えるためにも電子書籍として残してみませんか? 長寿出版で日本を元気に! 長寿出版を日本の文化に! 長寿出版を始める理由 1. 無料or格安で出来る2. 高齢者の方の生きがいに3. 地方でもどこでも出来る4. とにかく早い。今日やれば明日には出版済み。 5. 世界初。どこでもやってない。6. 半永久的に出版物は残る。7. 未来の民俗学的な財産になる。8. とにかくワクワクします! 長寿出版のサンプル 還暦60歳 古希70歳 喜寿77歳 傘寿80歳 半寿81歳 米寿88歳 卒寿90歳 白寿99歳 百寿100歳 茶寿108歳 川寿111歳 頑寿119歳 大還暦120歳 天寿250歳 長寿出版をはじめてみませんか? 世界でも、まだ各個人が出版する文化というのは根付いていません。全く新しい文化をこれから一緒に作っていきませんか?あなたの残した電子書籍は未来の人たちにとって、かけがいのない財産、文化として永遠に残り続けます。さぁ、すぐにでも始めてみましょう! 電子出版の申し込み・問い合わせ アマゾンKindle電子書籍を出版した人の声 電子書籍を出版したら何が変わりましたか? 私は今までに通算112冊のアマゾンKindle電子書籍を出版して来ました。一言で言うと『大きな実績、財産を永遠に残るインターネットの海に残せた』と言う達成感です。 この達成感を、一人でも多くの方に味わって欲しいと思います。 本当に、これで人生が変わりました。 中西 弘之 cafe Wakakusa 私が出版したアマゾンKindle電子書籍の中で一番たくさんの方に読んで頂いた本は、コロナ禍について書いた本で、日本全国の2000人以上の方に読んで頂きました。私のような無名の著者でも、タイムリーに必要とされる情報を書けば、検索されて読んで貰えることが証明できました。 Hiro Nakanishi Wakakusa Publishing 長寿出版について この長寿出版はWakakusa出版という活動の1分野として展開しています。Wakakusa出版は自営業で2008年から奈良市内で営業しているカフェの別事業として始めました。コロナ禍で全国の飲食業、観光業、サービス業の方が大変の思いをされています。そのような方が、私のように『アマゾンKindle電子書籍の出版サービス』を事業として立ち上げて、コロナ禍が治まるまで生き延びられたら良いな、という思いも込めてやっています。全国の飲食業、観光業、サービス業の方で、アマゾン電子書籍の出版サービスを始めたい方、お気軽にお問い合わせください。全てのノウハウは提供します😭 お問い合わせ